やっぱり「新聞」ってスゴイ!

ここ最近、なぜか朝早く起きるようになって、じっくり新聞を読んだりしています。

で、今朝も、大きな紙面をペラペラとめくって読んでいたのですが、ふと「こんなものが毎朝届くなんて、スゴイ・・・」と思ってしまいました。

たぶん、最近、iPhoneの画面に慣れてしまっていたことと、iPadやキンドルのことばかり考えていたから、紙の新聞というものを新鮮な目で観察してしまったんでしょう。

このネット社会に、これだけアナログ作業の積み重ねで、毎朝、僕の手元にまで情報を届けてくれるって、あり得ないことなのかも・・・と、思ってしまったのです。

京井良彦の「3分間ビジネス・スクール」-newspaper

で、「情報は集めるな」という指南役の著書にあった、

「新聞のない世界で、新聞という媒体を新規提案するとしたら」

という話を思い出しました。これ、おもしろいので、そのまま紹介します。

あなたが、新聞のない世界にいて、上司に「新聞」という、まったく新しい媒体を提案するところを想像してみてください。

「あのー、パソコンでニュースを読むのって、微妙に不便じゃないですか?スクロールしないといけないし、どこでも読めるってわけじゃないし・・・」

「で、何を提案したいんだ?」

「ニュースを紙にアウトプットした商品です。それもサイズはB全ポスターサイズ・・・いや広げたらB倍になるかな。これだけ大きいと記事を一度に読めます」

「ニュースはいくつ載せるんだ?」

「だいたい、500くらいですかね」

「500!? そんなに読めないだろ」

「いや、全部読む必要はありません。興味がある記事だけ拾い読みしてもらうんです。そのために、見出しにメリハリをつけます。大きな事件は大きく、小さな事件は小さく・・・」

「なるほど、結構な代物だが・・・それ、どうやって売るんだ? ネットなら自宅にいながら読めるから、わざわざ買いに行かなくてもいいが」

「宅配です。毎日、自宅まで届けるんです」

「なに?莫大なコストがかかるぞ。それと、最大の問題はタイムラグだ。ネットは最新のニュースを伝えてくれるぞ」

「こちらも遅くとも昨日起きたニュースを報じます。夕方でよければ、今日起きたニュースも伝えます」

「キミィ、素人じゃないんだ。印刷にどれだけ時間がかかるか知っているだろう。入稿、版下、校正、印刷・・・最低でも4、5日はかかるぞ」

「なんとかします」

「何を適当な・・・ それにこっちもコストが問題だ。 毎日発行して、宅配だあ? 1部、5千円はするだろう。1か月で15万も払う読者がいるのか?」

「いえ、1か月、3千円程度を考えています」

「出直してこい!!」

・・・・・と、あなたの提案は一蹴されるのではないでしょうか?

というものです。いかがでしょうか。

僕たちは、生まれたときから、新聞という情報伝達のしくみがあって、これが毎朝届くことが当たり前でした。

でも、冷静に考えると、これってありえないくらいスゴイ仕組みで、画期的な商品ですよね。

最近、議論される「ネットが新聞を駆逐したらジャーナリズムの存亡はどうなる」みたいな話とは別の次元として、その完璧に築き上げられたアナログの仕組みに、いたく感心してしまったのでした。

なんて考えていると、明日の朝また届くであろう新聞が待ち遠しくなってきました・・・。

情報は集めるな!/指南役
¥1,365
Amazon.co.jp