こんにちは、キョウイです。
今回は、WordPressブログのおすすめデザインテーマを3つ紹介します。
WordPressブログを開設したら「デザインテーマ」(あるいは「テーマ」)というものを導入する必要があります。
これはデザインのテンプレートで、導入したテーマが自分のブログデザインのベースになります。
デザインテーマには、初めからWordPressについている無料のものもありますが、多くのブロガーは有料テーマを使用しています。
ただ、デザインテーマはたくさんあります。
いろんなサイトでいろんなテーマがおすすめされていて、迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、僕が使っているものを含めて、おすすめを3つに絞って紹介します。
ブログの立ち上げがこれからという人は、こちらの記事で「WordPressブログのクイックスタート」について詳しく解説していますので、どうぞ。

目次
WordPressブログにデザインテーマを導入するメリット
WordPressブログにデザインテーマを導入するメリットはたくさんありますが、大きくは以下です。
② ブログ運用に便利な機能がついている
③ SEO対策がされている
ひとつずつ、解説していきます。
① ブログのデザイン、カスタマイズが簡単にできるようになる
本来、サイトをゼロからデザインするには、コーディングが必要です。
自分でコードが書けなければ、エンジニアに依頼しなければなりません。
しかしテーマを導入すれば、テンプレートでデザインのベースができます。
自分仕様の細かいカスタマイズもコーディングの知識なしにできるようになっていて、簡単にオリジナリティあるブログが作れます。
② ブログ運用に便利な機能がついている
WordPressはには「プラグイン」という機能があります。
これは、様々な機能をアプリで追加していくイメージです。
ただ色々とプラグインを追加していくと、機能がかぶってごちゃごちゃしたり、重くなってスピードが落ちたりと問題も起きてきます。
デザインテーマには、いろんな便利な機能が初めから備わっていて、プラグインに頼ることが極端に少なくなります。
WordPressがバージョンアップしても、それに対応してテーマ側もバージョンアップしてくれます。
③ SEO対策がされている
Googleをはじめとする各検索エンジンへの対策もきちんとされています。
タイトル、見出し、メタディスクリプションの最適設置、サイトッマップやインデックスの送信など、これもプラグインに頼らずにできるようになっているものが多いです。
これはSEOで集客するブロガーにとっては、絶対に必要なものです。
WordPressブログのおすすめデザインテーマ3つ!
これからおすすめする3つのデザインテーマは、すべて有料のものです。
なぜ有料のものをおすすめするかというと、上記の機能やSEOのアップデイト対応が素晴らしいからです。
WordPress側やGoogleなどの検索エンジンは、次々とアップデイトして進化していきます。
これによって、ユーザーのニーズや環境が変わっていきます。
有料のデザインテーマなら、こういったことに素早く対応し、こちらもアップデイトしていきます。
有料とはいえ、一度購入すれば、アップデイトは自動でしてくれるし、また複数ブログを立ち上げようというときには、そのまま無料で流用できます。
あとからの課金はありません。
それでは、おすすめのデザインテーマを紹介しましょう。
① AFFINGER5(アフィンガー5)

AFFINGER5(アフィンガー5)は、(株)オンスピードが制作するデザインテーマです。
アフィリエイトにこだわった機能が充実で、ブログで「稼ぐ」なら、このテーマがおすすめです。
実際に稼いでいるブロガーは、AFFINGER5(アフィンガー5)を使っている人が多いです。
特徴としては以下です。
- SEOの内部対策にこだわり
- デザインカスタマイズの自由度が高い
- 稼いでいるブロガーが愛用
また、稼いでいるブロガーが使っているもう1つの理由として、AFFINGER5(アフィンガー5)自体が高単価のアフィリエイトプログラムを持っているというのもあります。
おすすめは、¥14,800(税込)の「WINGER」セットです。
② THE THOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)は、フィット(株)が制作するデザインテーマです。
洗練されたデザインにこだわっていて、サイトデザインでブログのオリジナリティを出していくなら、このテーマがおすすめです。
もちろんSEO対策も万全です。
特徴としては以下です。
- トップページに動画を配置するなど洗練されたデザインにこだわり。
- サイトデザインで、他のブログと差別化できる。
- SEO対策も万全にされている。
おすすめは、¥14,800(税込)の「テーマ&サポートプラン」(サーバーなし)です。

③ SANGO(サンゴ)
SANGOは個人ブロガーのサルワカさんが制作するデザインテーマです。
ユーザーフレンドリーをコンセプトにしたデザインで、初心者にも使いやすいです。
フラットでシンプルなデザインが好きな方におすすめです。
SEO対策もしっかりされています。
特徴としては以下です。
- ユーザーフレンドリーで、とにかく使いやすい。
- フラット&シンプルなデザインが好みなら飽きがこない。
- SEO対策も十分されている。
こちらは、とにかくこのデザインが好みかどうかですね。
おすすめは、¥11,000円(税込)の「BOOTH」(サーバーなし)です。
>>SANGO(サンゴ)の公式サイトはこちらからWordPressブログのデザインテーマの設定方法
デザインテーマを購入したら、以下の手順に沿って、自分のWordPressブログに設定しましょう。
手順は簡単。3分で完了です。
① デザインテーマをダウンロード
購入したらデザインテーマをダウンロードしましょう。
ファイルは「zip.」形式になっていますか?
このあとWordPressブログには、「zip.」形式のままアップロードしますので、確認してください。
② WordPressブログにアップロード
次にWordPressブログの管理画面を開きましょう。

「外観」→「テーマ」を開く。

「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックして、「zip.」形式のままファイルをアップロードします。
③ デザインテーマの有効化
「テーマ」画面に、アップロードしたデザインテーマが表示されますので「有効化」をクリックしましょう。
これでOKです。
これから自分仕様にカスタマイズしていくと思いますが、その際は「子テーマ」の方にカスタマイズを加えていきましょう。
まとめ
今回は、WordPressブログの有料デザインテーマについて解説し、おすすめのテーマを3つ紹介しました。
まとめると以下です。
ブログを開設すると、自分らしいブログにしようと、いろいろとデザインを試行錯誤しがちです。
もちろんデザインは大事で、試行錯誤も楽しいのですが、そればっかりに気をとられて記事を書く時間がなくなると本末転倒です。
なので、有料のデザインテーマを導入して、早めにデザイン周りを落ち着かせることをおすすめします。
ブログを立ち上げて、月5万円稼ぐまでの手順はこちらの記事で解説しています。

今回は以上です。それでは、また!